先週の土曜日は京都を食べ歩くツアーを敢行してきた。
その出発点となる昼ごはんは「洋食ぼんじゅーる」。
もう何度も訪れている、昔ながらの洋食屋さんである。
■この日はメンチカツ定食をいただいた
初めて行ったのが2006年になるので、もうかれこれ10年近くの縁になる。
お店自体はもう60年以上も続いているらしく、
時代の変化に対して柔軟に適応しつつも、
その気取らないスタイルはずっと貫き通されてきたのだろう。知らんけど。
確かずっと昔にこのブログでも書いたよなあ..と過去ログを探ってみると、
ありましたわ。2008年2月29日。うるう年。
どうでもいいけど7年前のガラケーのカメラの質よw
それを差っ引いてもヒドい写真のヘタクソさw
リンク先でも書いてるけど、
温和なおっちゃんとクールなおばちゃん夫婦が織り成す独特の空気感が好き。
初めて来た時と比べても、ぜんぜん老いを感じさせず、
お二人ともにお元気そうでこちらもうれしくなってくる。
名物のハンバーグは絶妙にきめ細やかでジューシー。
セットについてくる「もう一品」は8種類の中から選べていつもアタマを悩ませてくれる。
ボリュームたっぷりで1,000円はコスパも高し。
さすがに毎日..というわけにはいかなくても、
定期的に昼食に訪れられる近所のビジネスマンがうらやましい限り。
■洋食ぼんじゅーる
京都府京都市中京区烏丸六角東入ル
地下鉄烏丸線四条駅 徒歩7分
地下鉄東西線烏丸御池駅 徒歩5分
阪急京都線烏丸駅 徒歩7分
TEL: 075-221-6569
営業時間:
11:30〜15:00
18:00〜22:00
余談ながら、食べ歩きツアーの続きは錦に久々に行ってみた。
相変わらずの人の密集具合だが、
6月でこれだと春秋は想像するだけでも死ねる。年末もまた然り。
新鮮な発見だったのが、
イートインできるお店や揚げ物なんかをその場で食べられるお店も結構あったこと。
ハモの天ぷらの誘惑すごかった。
ただあれだけ人が多いと何かを食べるにはちょっとせわしないかな..
■せいぜいソフトクリームくらいが限界
その出発点となる昼ごはんは「洋食ぼんじゅーる」。
もう何度も訪れている、昔ながらの洋食屋さんである。
■この日はメンチカツ定食をいただいた
初めて行ったのが2006年になるので、もうかれこれ10年近くの縁になる。
お店自体はもう60年以上も続いているらしく、
時代の変化に対して柔軟に適応しつつも、
その気取らないスタイルはずっと貫き通されてきたのだろう。知らんけど。
確かずっと昔にこのブログでも書いたよなあ..と過去ログを探ってみると、
ありましたわ。2008年2月29日。うるう年。
どうでもいいけど7年前のガラケーのカメラの質よw
それを差っ引いてもヒドい写真のヘタクソさw
リンク先でも書いてるけど、
温和なおっちゃんとクールなおばちゃん夫婦が織り成す独特の空気感が好き。
初めて来た時と比べても、ぜんぜん老いを感じさせず、
お二人ともにお元気そうでこちらもうれしくなってくる。
名物のハンバーグは絶妙にきめ細やかでジューシー。
セットについてくる「もう一品」は8種類の中から選べていつもアタマを悩ませてくれる。
ボリュームたっぷりで1,000円はコスパも高し。
さすがに毎日..というわけにはいかなくても、
定期的に昼食に訪れられる近所のビジネスマンがうらやましい限り。
■洋食ぼんじゅーる
京都府京都市中京区烏丸六角東入ル
地下鉄烏丸線四条駅 徒歩7分
地下鉄東西線烏丸御池駅 徒歩5分
阪急京都線烏丸駅 徒歩7分
TEL: 075-221-6569
営業時間:
11:30〜15:00
18:00〜22:00
余談ながら、食べ歩きツアーの続きは錦に久々に行ってみた。
相変わらずの人の密集具合だが、
6月でこれだと春秋は想像するだけでも死ねる。年末もまた然り。
新鮮な発見だったのが、
イートインできるお店や揚げ物なんかをその場で食べられるお店も結構あったこと。
ハモの天ぷらの誘惑すごかった。
ただあれだけ人が多いと何かを食べるにはちょっとせわしないかな..
■せいぜいソフトクリームくらいが限界