「人生、無事是名馬」

2006年創刊の雑談競馬ブログ。主に毎週のレースや好きな馬・ジョッキーについて。時に野球やドラクエについて熱弁。

タグ:フェブラリーS2019

意表を突く奇策が「ユタカマジック」と呼ばれることもあるけれど、
やはり武豊騎手の真骨頂は「強い馬で強い競馬をすること」に尽きる。
G1初参戦、コース未経験という不安材料を抱えながら、
堂々の逃げ切りでインティをG1タイトルへ導いたその騎乗は、王道を極めるという表現がふさわしい。

● 2019年2月17日/東京11R:フェブラリーS
□ レース結果 (netkeiba.com)
予想エントリ:【予想■フェブラリーS】空気を読むな! ◎サンライズソア

最大の懸案事項は、キャリアの浅さや未完成ぶりが仇になって、
初めての東京ダート1600m戦で流れに乗れずに終わることだった。
しかし、数々の修羅場を勝ち抜いてきた鞍上はそんな下手を打たない。
ソツなくスタートを決めると、同型の様子をうかがいながら迷わずハナを主張。
完全に主導権を握るとペースを落とし、しっかり息が入ったところでスパート開始。
直線半ばでセーフティリードを取って、後続を振り切る完勝である。

最近ではキタサンブラックとのコンビで何度も見てきた場面だが、
こういった前に行って強い馬の持ち味を発揮させる技術とメンタルは、
ルメールやミルコらと比べても遜色ないどころか未だに国内最強ではないだろうか。
20歳そこらでメジロマックイーンの主戦を務めるなど、
踏んできた舞台が他のジョッキーとはまるで違うのだから当然といえば当然だが。

藤田菜七子騎手のG1初騎乗で注目が集まる一戦で、
その凄みを改めて見せるのも、そういう運命で生きている人なんだろうなと。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

まさかまさかのマイナス18キロである。
フェブラリーS発走1時間前、
「ゴールドドリームどうなってるかな」程度の気持ちで馬体重を確認してみたら、
よりによってサンライズソアが全く想定外の大幅減。
週ナカの発表では526kg(前走比プラス4キロ)あったというのに..

昨春の平安Sを勝った時と同等の数字とはいえ、
ここ数戦は馬体を増やしながらもG1で善戦してきており、
陣営からも「絞った」などという情報は伝わっておらず、
コンディション面で何らかの異変があったとしか考えられなかった。
パドックを見ても、
決して細くは見えないが覇気に欠ける印象で、
ちょっとこれはダメかなと..

先週同様、悪い予感というのは外れないもので、
レースは番手から進められたものの早々に脚色が鈍くなり失速。
あのスローペースで余力を残せないあたり、
この馬の本来の力を発揮したとはとても考えられない。

ただ、事前の予想を直前に覆すのはポリシーに反する行為。
ヒモに1頭だけ買い足す程度ならまだしも、軸馬を変えるのはNG。
変えて後悔とかしたくないですからね。
輸送でガッツリ減ってしまったのも運が悪かったとしか。

それくらいの割り切った気持ちで今年は馬券を楽しんでます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

京都牝馬Sは傾向通りの外差し決着ながらも大波乱で手に負えずw
前年2着ながら近走不振&プラス32キロで人気を落としていたデアレガーロが激走。
本命を打ったワントゥワンは大外から追い込むも出遅れが響き届かず、
上位3頭のうち印が入っていたのは2着のリナーテだけという大ハズレである。

iPhoneのちっこい画面で見ていたので瞬時にはわからなかったのだが、
好位から早め先頭に立っていたのは坂井瑠星アマルフィコースト。
あわや重賞初制覇かという見せ場を作った。

それにしても公式戦・練習試合も含めて当たらない2019。
フェブラリーSはどうなってしまうのでしょう。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

若き王者ルヴァンスレーヴこそ戦線を離れてしまったものの、
話題性には事欠かないフェブラリーS2019です。

もちろんその筆頭にあるのは、
コパノキッキングとのコンビで初めてG1レースに騎乗する藤田菜七子騎手。
その機会を得ただけでも十分に成長を証明するものであるというのに、
重賞を2連勝した有力馬でその瞬間を迎えようというのだから、
注目ぶりもより一層、といったところ。
正直ちょっと厳しい条件ではあるものの、
単勝100ケタ人気の参加賞クラスの馬で臨むのとは訳が違いますからね。
悔いなくトライしてほしいです。

そこに立ちはだかるのが、
レジェンド武豊騎手が騎乗する6連勝中のインティという構図。
ワイドショーが取り上げるなら感謝してやまないわかりやすさw
ただ、こちらもそう簡単に勝てそうな条件ではなく、
初めてのG1を未経験のマイル戦で挑まなければならないという。

キャリアの長い競馬ファンであれば、
どちらも「人気だけ集めてコケてくれるありがたい存在」と見込んでいるのでは。

少なくとも僕はそう思っていますw
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ