意表を突く奇策が「ユタカマジック」と呼ばれることもあるけれど、
やはり武豊騎手の真骨頂は「強い馬で強い競馬をすること」に尽きる。
G1初参戦、コース未経験という不安材料を抱えながら、
堂々の逃げ切りでインティをG1タイトルへ導いたその騎乗は、王道を極めるという表現がふさわしい。
● 2019年2月17日/東京11R:フェブラリーS
□ レース結果 (netkeiba.com)
予想エントリ:【予想■フェブラリーS】空気を読むな! ◎サンライズソア
最大の懸案事項は、キャリアの浅さや未完成ぶりが仇になって、
初めての東京ダート1600m戦で流れに乗れずに終わることだった。
しかし、数々の修羅場を勝ち抜いてきた鞍上はそんな下手を打たない。
ソツなくスタートを決めると、同型の様子をうかがいながら迷わずハナを主張。
完全に主導権を握るとペースを落とし、しっかり息が入ったところでスパート開始。
直線半ばでセーフティリードを取って、後続を振り切る完勝である。
最近ではキタサンブラックとのコンビで何度も見てきた場面だが、
こういった前に行って強い馬の持ち味を発揮させる技術とメンタルは、
ルメールやミルコらと比べても遜色ないどころか未だに国内最強ではないだろうか。
20歳そこらでメジロマックイーンの主戦を務めるなど、
踏んできた舞台が他のジョッキーとはまるで違うのだから当然といえば当然だが。
藤田菜七子騎手のG1初騎乗で注目が集まる一戦で、
その凄みを改めて見せるのも、そういう運命で生きている人なんだろうなと。
続きを読む
やはり武豊騎手の真骨頂は「強い馬で強い競馬をすること」に尽きる。
G1初参戦、コース未経験という不安材料を抱えながら、
堂々の逃げ切りでインティをG1タイトルへ導いたその騎乗は、王道を極めるという表現がふさわしい。
● 2019年2月17日/東京11R:フェブラリーS
□ レース結果 (netkeiba.com)
予想エントリ:【予想■フェブラリーS】空気を読むな! ◎サンライズソア
最大の懸案事項は、キャリアの浅さや未完成ぶりが仇になって、
初めての東京ダート1600m戦で流れに乗れずに終わることだった。
しかし、数々の修羅場を勝ち抜いてきた鞍上はそんな下手を打たない。
ソツなくスタートを決めると、同型の様子をうかがいながら迷わずハナを主張。
完全に主導権を握るとペースを落とし、しっかり息が入ったところでスパート開始。
直線半ばでセーフティリードを取って、後続を振り切る完勝である。
最近ではキタサンブラックとのコンビで何度も見てきた場面だが、
こういった前に行って強い馬の持ち味を発揮させる技術とメンタルは、
ルメールやミルコらと比べても遜色ないどころか未だに国内最強ではないだろうか。
20歳そこらでメジロマックイーンの主戦を務めるなど、
踏んできた舞台が他のジョッキーとはまるで違うのだから当然といえば当然だが。
藤田菜七子騎手のG1初騎乗で注目が集まる一戦で、
その凄みを改めて見せるのも、そういう運命で生きている人なんだろうなと。
続きを読む