桜花賞の有力馬についてああだこうだと考えていたことをメモ。
■エリカエクスプレス
フェアリーSをボーっと見ていたらときめく強さだったことを思い出す。かなり前進気勢が強く、タメて弾けるタイプではなさそうだが近年の桜花賞は先行押し切りスタイルでもどうにかなる傾向なので問題ないかも。追い切りでも坂路を軽々と爆走。脆さも内包する気性さえ顔を覗かなければ世界の戸崎圭太が再び歓喜の声を。
■エンブロイダリー
こちらも年明けの重賞でクラシック有力候補に名乗りを上げた新星。速いペースを先行して押し切ったクイーンCがエリカエクスプレスとややイメージかぶる。2歳時にはタメて速い上がりでまとめる競馬もできており、ある程度はどんな流れになっても対応できるのでは。モレイラならば。
アドマイヤマーズの父ダイワメジャーと桜花賞といえばメジャーエンブレムとかレシステンシアとか、瞬発力に屈してきた過去があるがそのへんがどうか。母父クロフネもソダシまではクラシックに無縁の血統だった。
■アルマヴェローチェ
ぶっつけ2歳女王。大外から馬群を飲み込んだ阪神ジュベナイルFは圧巻の勝利だった。休養を挟んで馬体もボリュームアップ、どこを見渡しても不安はないように思える。唯一の懸念はハービンジャーだろうか。マイル戦なら【京都>>阪神】の血統らしい。言われてみれば。パンパンの良馬場だと速さ負けしそうだが、予報通り馬場が渋るようならこなしてしまうかも。
■ビップデイジー
人気薄ながら阪神ジュベナイルF2着で世代トップクラスの力を示した。直行がトレンドの近年だがこの馬はチューリップ賞経由のローテを選択。馬体が増えず気合い乗りもイマイチで、いかにも仕上がり途上といった雰囲気なら3着も納得の結果だった。馬体評論家勢の皆さんも上々の評価で中間の気配は上向き加減。近年の勝ち馬はキングカメハメハを持っているというのも追い風傾向。
続きを読む
■エリカエクスプレス
フェアリーSをボーっと見ていたらときめく強さだったことを思い出す。かなり前進気勢が強く、タメて弾けるタイプではなさそうだが近年の桜花賞は先行押し切りスタイルでもどうにかなる傾向なので問題ないかも。追い切りでも坂路を軽々と爆走。脆さも内包する気性さえ顔を覗かなければ世界の戸崎圭太が再び歓喜の声を。
■エンブロイダリー
こちらも年明けの重賞でクラシック有力候補に名乗りを上げた新星。速いペースを先行して押し切ったクイーンCがエリカエクスプレスとややイメージかぶる。2歳時にはタメて速い上がりでまとめる競馬もできており、ある程度はどんな流れになっても対応できるのでは。モレイラならば。
アドマイヤマーズの父ダイワメジャーと桜花賞といえばメジャーエンブレムとかレシステンシアとか、瞬発力に屈してきた過去があるがそのへんがどうか。母父クロフネもソダシまではクラシックに無縁の血統だった。
■アルマヴェローチェ
ぶっつけ2歳女王。大外から馬群を飲み込んだ阪神ジュベナイルFは圧巻の勝利だった。休養を挟んで馬体もボリュームアップ、どこを見渡しても不安はないように思える。唯一の懸念はハービンジャーだろうか。マイル戦なら【京都>>阪神】の血統らしい。言われてみれば。パンパンの良馬場だと速さ負けしそうだが、予報通り馬場が渋るようならこなしてしまうかも。
■ビップデイジー
人気薄ながら阪神ジュベナイルF2着で世代トップクラスの力を示した。直行がトレンドの近年だがこの馬はチューリップ賞経由のローテを選択。馬体が増えず気合い乗りもイマイチで、いかにも仕上がり途上といった雰囲気なら3着も納得の結果だった。馬体評論家勢の皆さんも上々の評価で中間の気配は上向き加減。近年の勝ち馬はキングカメハメハを持っているというのも追い風傾向。
続きを読む