さすがにワクワクしながら阪神JFウィークは過ごしてました。月曜にフォトパドックを見てわからないながらに馬体を品定めし、週ナカはどうでもいい記事でも「サトノレイナス」の名があれば全て目を通し、水曜の追い切り日は時計と脚色をチェック。そして木曜には無事に出走確定を見届け、枠順もついに決まる一連の流れ。これこそ愛馬をG1に送り込む時のみに楽しめる特権よ。
あとは月曜日に「馬房でくつろぐ」記事が読めれば最高。
あとは月曜日に「馬房でくつろぐ」記事が読めれば最高。
*
そんな日曜に弾みをつけるために頑張ってほしいのがレガトゥスである。前評判の高さとは裏腹にここまでなかなか歯車が噛み合わず、たどり着いたのが中山1200mの黒松賞。お世辞にも将来性豊かな馬が使ってくるレースではない。
ただ、現状ではこの条件でハマるのを待つしかない。いかんせん引っ掛かりクセが強く、京王杯2歳Sでもまともに制御ができない内容。大型で瞬発力にも欠ける印象があるだけに、先行するにせよ差すにせよ、ワンペースの競馬に徹するのが現状では最善策のように思える。先を見据えるなら折り合いを覚えさせた方がベターだが、POGで指名した身からすれば悠長なこと言ってられないのでね..
相手はG3・OPで好走してきたラヴケリーが強敵。いい意味で力を計れるとも受け取れる。
2歳馬でいえばエリカ賞のディープモンスターも注目ですよね。個人的にはそこまで..ですが、武豊を主戦にクラシック路線に乗れるかの重要な一戦。少頭数ながらメンバーもそこそこ揃った感があり、中でも黄菊賞で前が詰まって不完全燃焼に終わったニホンピロマリブの巻き返しに期待したい。
最後になりましたが中日新聞杯。毎年のことながら大混戦ですね..ヴェロックスの復帰戦、徐々に力をつけてきた良血ボッケリーニ、わざわざルメールが乗りにきているグロンディオーズなどが有力どころか。スローで流れがちながら差し馬も間に合う傾向にあり、どこを中心に狙っていいのかよくわからん。おとなしくサトノガーネット坂井瑠星の連覇でも願っておこう。個人的には今ガーネットがアツいw
そんな日曜に弾みをつけるために頑張ってほしいのがレガトゥスである。前評判の高さとは裏腹にここまでなかなか歯車が噛み合わず、たどり着いたのが中山1200mの黒松賞。お世辞にも将来性豊かな馬が使ってくるレースではない。
ただ、現状ではこの条件でハマるのを待つしかない。いかんせん引っ掛かりクセが強く、京王杯2歳Sでもまともに制御ができない内容。大型で瞬発力にも欠ける印象があるだけに、先行するにせよ差すにせよ、ワンペースの競馬に徹するのが現状では最善策のように思える。先を見据えるなら折り合いを覚えさせた方がベターだが、POGで指名した身からすれば悠長なこと言ってられないのでね..
相手はG3・OPで好走してきたラヴケリーが強敵。いい意味で力を計れるとも受け取れる。
2歳馬でいえばエリカ賞のディープモンスターも注目ですよね。個人的にはそこまで..ですが、武豊を主戦にクラシック路線に乗れるかの重要な一戦。少頭数ながらメンバーもそこそこ揃った感があり、中でも黄菊賞で前が詰まって不完全燃焼に終わったニホンピロマリブの巻き返しに期待したい。
最後になりましたが中日新聞杯。毎年のことながら大混戦ですね..ヴェロックスの復帰戦、徐々に力をつけてきた良血ボッケリーニ、わざわざルメールが乗りにきているグロンディオーズなどが有力どころか。スローで流れがちながら差し馬も間に合う傾向にあり、どこを中心に狙っていいのかよくわからん。おとなしくサトノガーネット坂井瑠星の連覇でも願っておこう。個人的には今ガーネットがアツいw
コメント