湿度こそ徐々に真夏のそれになりつつあるものの、
まだまだカンカン照りには至らない7月下旬。ありがたいことです。
例年であればもう7月に自転車とかもう無理です派の僕も、
先週末に軽く京見峠まで行ってきました。
登るのめちゃくちゃ遅かったけどな!
まあそれは湿気のせいにしておこう。
とここまでは平凡かつ楽しいライドでわざわざブログに書くほどのことでもないのだが、
あまり歓迎できない初体験があったので聞いてほしい。
トンネルで転倒した..w
京見峠からの帰り道、
中川の集落を抜けて高雄の方に続く杉の里トンネルっちゅう200mくらい?のトンネルがあるんですが、
その中央付近で「とぅるーん!!」。
恐らく前日だかの雨で路面が乾き切っていなかったところ、
視界が悪く気付いておらず無警戒で走ってしまったのが悪かった。
勢いよく右側に倒れてしまい、アタマとヒジ、ヒザその他だいたい右側半分を満遍なく打った。
痛かった..
まだまだカンカン照りには至らない7月下旬。ありがたいことです。
例年であればもう7月に自転車とかもう無理です派の僕も、
先週末に軽く京見峠まで行ってきました。
登るのめちゃくちゃ遅かったけどな!
まあそれは湿気のせいにしておこう。
とここまでは平凡かつ楽しいライドでわざわざブログに書くほどのことでもないのだが、
あまり歓迎できない初体験があったので聞いてほしい。
トンネルで転倒した..w
京見峠からの帰り道、
中川の集落を抜けて高雄の方に続く杉の里トンネルっちゅう200mくらい?のトンネルがあるんですが、
その中央付近で「とぅるーん!!」。
恐らく前日だかの雨で路面が乾き切っていなかったところ、
視界が悪く気付いておらず無警戒で走ってしまったのが悪かった。
勢いよく右側に倒れてしまい、アタマとヒジ、ヒザその他だいたい右側半分を満遍なく打った。
痛かった..
*
ただ、不幸中の幸いではあった。
まずは何といっても後続車がなかったこと。
通常トンネル内では車も追い抜く時など余裕を持って走ってくれるとはいえ、
万が一すぐ後ろにトラックでも走ってたらペッタンコになっていたかもしれない。
身体が軽症で済んだのもよかった。
コケた直後に立ち上がって車道の端の安全地帯まで逃げられたし、
その後の帰路にも影響が出なかったのは助かった。
擦りむいたヒジとヒザは今もひりひりするけどw
もし動けないレベルのダメージを受けていたらどうしたやろ。
今から思えば京都市内とはいえなかなか選択肢は限られる場所である。
自転車も無事だった。泥汚れの被害はあったけどw
もしフレームなどポキーンとなってたらどうしたやろ(以下同文
あとはアームカバーとタイツが破れてしまったのと、
右側頭部を守ってくれたヘルメットが役目を終えることに。
ちょうどそろそろ買い替え時だったので、
最後の最後に大事な役割を果たしてくれました。ありがとう。
*
帰りはフジヤマプリンに寄って揚げ野菜カレーと黒糖プリンを食べて元気を出しました。
おいしかったです。
家に着くと娘がドン引きした顔で患部をガン見しながら、
「いたいの?だいじょうぶ?」と何度も何度も聞いてくれました。
死ななくてよかったです。
まだ右半身は痛いけど明日からも頑張りましょう。
ただ、不幸中の幸いではあった。
まずは何といっても後続車がなかったこと。
通常トンネル内では車も追い抜く時など余裕を持って走ってくれるとはいえ、
万が一すぐ後ろにトラックでも走ってたらペッタンコになっていたかもしれない。
身体が軽症で済んだのもよかった。
コケた直後に立ち上がって車道の端の安全地帯まで逃げられたし、
その後の帰路にも影響が出なかったのは助かった。
擦りむいたヒジとヒザは今もひりひりするけどw
もし動けないレベルのダメージを受けていたらどうしたやろ。
今から思えば京都市内とはいえなかなか選択肢は限られる場所である。
自転車も無事だった。泥汚れの被害はあったけどw
もしフレームなどポキーンとなってたらどうしたやろ(以下同文
あとはアームカバーとタイツが破れてしまったのと、
右側頭部を守ってくれたヘルメットが役目を終えることに。
ちょうどそろそろ買い替え時だったので、
最後の最後に大事な役割を果たしてくれました。ありがとう。
*
帰りはフジヤマプリンに寄って揚げ野菜カレーと黒糖プリンを食べて元気を出しました。
おいしかったです。
家に着くと娘がドン引きした顔で患部をガン見しながら、
「いたいの?だいじょうぶ?」と何度も何度も聞いてくれました。
死ななくてよかったです。
まだ右半身は痛いけど明日からも頑張りましょう。
コメント