今週、ついに開業となる長谷川浩大厩舎。
正確には「ついに」というより「もう」と表現する方が正しいかもしれない。
通常であれば調教師免許に合格してからは、
技術調教師として他厩舎で研修を重ねるものなのだが、
今回の場合は定年を迎える中村均厩舎の解散に伴い、
いわば「ぶっつけ本番」で跡を継ぐことになったもんだから慌ただしい。
とはいえ師匠のもとで学んだことを活かせばたぶん問題ないはず。
幸い、オープン馬も何頭か引き継げたことだし、
その活躍を厩舎の礎としたい。
正確には「ついに」というより「もう」と表現する方が正しいかもしれない。
通常であれば調教師免許に合格してからは、
技術調教師として他厩舎で研修を重ねるものなのだが、
今回の場合は定年を迎える中村均厩舎の解散に伴い、
いわば「ぶっつけ本番」で跡を継ぐことになったもんだから慌ただしい。
とはいえ師匠のもとで学んだことを活かせばたぶん問題ないはず。
幸い、オープン馬も何頭か引き継げたことだし、
その活躍を厩舎の礎としたい。
*
最大の財産は障害でその才能を開花させつつあるトラスト。
早ければ中山グランドジャンプでG1初参戦なんて息巻いてしまうところだが、
どうやら脚元に不安が出たらしく秋まで休むことになるらしい。
オジュウチョウサンへの挑戦は持ち越しに。
あとは今週のオーシャンSに登録しているナインテイルズ。
年明けの淀短距離Sを勝つなど8歳ながら元気いっぱいで、
混戦のG3ならチャンスがあるかもしれない。
他にもキンショーユキヒメとかヤマニンアンプリメとか、
派手さはなくとも確かな実力馬が多く残っているので期待したい。
*
元騎手からの新規開業ということで、
ここ最近はメディアで取り上げられる機会も多く、
特にnetkeibaでの藤岡佑騎手との対談ではなかなか興味深い話も聞ける。
他の記事にはなるが、
中村厩舎の足跡をたどる中で「シンメイレグルスの心臓」とか、
西山茂行オーナーのブログで「ニシノマナムスメ紅梅S事件」とか、
懐かしいキーワードが出てきて思わず当時の思い出に浸ってしまう。
決して長くはない騎手人生だったが、色々なことがあったなあ。
そして今度は35年にもわたる調教師人生がスタート。
どうか成功を収められることを心から願いたい。
最大の財産は障害でその才能を開花させつつあるトラスト。
早ければ中山グランドジャンプでG1初参戦なんて息巻いてしまうところだが、
どうやら脚元に不安が出たらしく秋まで休むことになるらしい。
オジュウチョウサンへの挑戦は持ち越しに。
あとは今週のオーシャンSに登録しているナインテイルズ。
年明けの淀短距離Sを勝つなど8歳ながら元気いっぱいで、
混戦のG3ならチャンスがあるかもしれない。
他にもキンショーユキヒメとかヤマニンアンプリメとか、
派手さはなくとも確かな実力馬が多く残っているので期待したい。
*
元騎手からの新規開業ということで、
ここ最近はメディアで取り上げられる機会も多く、
特にnetkeibaでの藤岡佑騎手との対談ではなかなか興味深い話も聞ける。
他の記事にはなるが、
中村厩舎の足跡をたどる中で「シンメイレグルスの心臓」とか、
西山茂行オーナーのブログで「ニシノマナムスメ紅梅S事件」とか、
懐かしいキーワードが出てきて思わず当時の思い出に浸ってしまう。
決して長くはない騎手人生だったが、色々なことがあったなあ。
そして今度は35年にもわたる調教師人生がスタート。
どうか成功を収められることを心から願いたい。
コメント