一日が経ってもまだ悔しさが晴れることはないw
本当にまたとない好配当ゲットのチャンスだったというのに、
レッツゴードンキを本命にできなかったか、
あるいはスマートオーディンから少しでも人気どころに散らすことはできなかったかと、
後悔の念がアタマの中をぐるぐるしておる。
● 2019年2月24日/阪神11R:阪急杯
□ レース結果 (netkeiba.com)
予想エントリ:【予想■阪急杯】距離短縮◎ロジクライ絶好条件で反撃
しかし残ったのは1着3着という現実と、なぐさめ程度の複勝当たり馬券..w
一応3分の2程度は戻ってきたので傷は浅いのだが、
印象としては1万円くらい取られた気持ちになってしまう。
本当にまたとない好配当ゲットのチャンスだったというのに、
レッツゴードンキを本命にできなかったか、
あるいはスマートオーディンから少しでも人気どころに散らすことはできなかったかと、
後悔の念がアタマの中をぐるぐるしておる。
● 2019年2月24日/阪神11R:阪急杯
□ レース結果 (netkeiba.com)
予想エントリ:【予想■阪急杯】距離短縮◎ロジクライ絶好条件で反撃
しかし残ったのは1着3着という現実と、なぐさめ程度の複勝当たり馬券..w
一応3分の2程度は戻ってきたので傷は浅いのだが、
印象としては1万円くらい取られた気持ちになってしまう。
*
● 豪脚復活! 京都金杯で「兆し」を見せていたスマートオーディン
単勝11番人気の△スマートオーディンが復活の勝利。
かつてのクラシック候補も長い休養からの復帰後は結果が出ずにいたが、
1400mへのコンバートで久々に豪脚が炸裂した。
くどいようだが激走の予感は早くから感じていて、
先週の今ごろはnetkeibaのスマートオーディン板を何度も眺めていた。
ブラウザの閲覧履歴を見てもらえればわかるw
京都金杯で前半600mくらい引っ張りきりでどうにか抑え込んで、
それでも直線は大外からそれなりの脚を使って上がりは最速をマークと、
往年の素質を垣間見せる内容で今後につながるという予感はあった。
でもやっぱりこの馬から買うのは無理だった..w
はい馬券の話はこれくらいにしておいて、新境地開拓に大成功の勝ち馬について。
気性的にも血統的にもマイルくらいの距離がベストなのは間違いなく、
高松宮記念はパスして安田記念を狙うローテというのも大正解に思うが、
京王杯スプリングCはちょっと危うい気もする。
ここで不発に終わって本番でガツンと言わせるパターンがおもしろそう。
いずれにせよ、終わったと思われたダノンシャンティの代表産駒が再びG1を狙えるのはアツい展開。
● 7歳でもまだまだ元気、レッツゴードンキ抜群の立ち回りで2着を確保
結果的に我が馬券をぶち破ってくれたのが☆レッツゴードンキさん。
7歳になってもまだまだ元気です。
抜群の立ち回りで好位追走からしっかりと末脚も使って、
「次を見据えて出していった」岩田騎手の狙い通りの前哨戦になったのでは。
さすがに最近はちょっとズブくなってきている印象があっただけに、
こういう鞍上の意図を想像できれば、
こちらに本命を打つこともできたかもしれない。ぐぬぬ..
● 距離適性は示したものの、発馬直後の不利が響いたロジクライ
◎ロジクライは思い通りの形に持ち込めなかったのが痛恨。
ゲートを出て数完歩で狙ったポジションを取れないことは覚悟したが、
どうやらラインスピリットが内に寄せてきたアオリを受けてのものだったようだ。
できればレッツゴードンキの位置を取りながら前にプレッシャーをかけていきたかったが、
馬群を捌きながらの競馬で主導権を握れなかった。
それでもワンペースで進める1400mは合っているように思うし、
たとえベストな競馬ができてもレッツゴードンキの立ち回りも絶妙だったので、
2着争いは劣勢だったかなあとサバサバした余韻が残っている。この馬に関しては。
● 以下ひとことメモ
・ 5着 △エントシャイデン
いつの間にか掲示板まで突っ込んできてた。
後からレースを見直すと直線入り口で立て直すロスがあってもったいない。
勝ち馬が早めにマクってきた分、外に出すテンポが遅れたか。
しかし連勝の勢いは衰えずといった印象で、
次にゆったり構えられるマイル戦に戻れば重賞でも通用しそう。
その時の鞍上がどうなっているかは知らんw
・ 6着 ☆ダイアナヘイロー
根拠はないけど、結局こういう馬なんでしょう。人気薄でこそ、というか。
また何度か凡走を重ねた時がスイッチ入るタイミング。
・ 7着 ☆ミスターメロディ
枠順の不利を覆すまでの実力はなく。
直線でえらい内へ外へとヨレていたようで、
最近の福永騎手にしては珍しい。
・ 9着 ☆スターオブペルシャ
外からカットインされて位置取りがジリジリと後ろに。
ああなってしまっては関東の若手には厳しい。
ただ、内枠の差し馬の一撃を狙うならああいうリスクは覚悟の上じゃないと。
正攻法の追い込みで間に合う脚もないし。
・ 10着 △リライアブルエース
一部で「坂井が降りたので買い」なんて言われていたけど一緒よ。
だいたい東京新聞杯の敗戦で騎手を叩くなんてどんな恐ろしい世界なんやここは。
*
● 馬券の話はもういいですか?w どうにか仕留めたかった万馬券..
・ 何度見直しても1着3着
はい。ロジクライの複勝が今季初当たりだわ。やっと回収ゼロからの脱却。
しかし初勝利までは遠い..
【回収:2,400円/投資:3,600円】
とはいえ昨日も書いた通り、こういう悔しさも楽しみのうちだし済んでしまえばいい思い出。
また来年になったら記憶が蘇るでしょう。そういうのがおもしろいのよ競馬は。
んでいつか取り返せれば最高。
● 豪脚復活! 京都金杯で「兆し」を見せていたスマートオーディン
単勝11番人気の△スマートオーディンが復活の勝利。
かつてのクラシック候補も長い休養からの復帰後は結果が出ずにいたが、
1400mへのコンバートで久々に豪脚が炸裂した。
くどいようだが激走の予感は早くから感じていて、
先週の今ごろはnetkeibaのスマートオーディン板を何度も眺めていた。
ブラウザの閲覧履歴を見てもらえればわかるw
京都金杯で前半600mくらい引っ張りきりでどうにか抑え込んで、
それでも直線は大外からそれなりの脚を使って上がりは最速をマークと、
往年の素質を垣間見せる内容で今後につながるという予感はあった。
でもやっぱりこの馬から買うのは無理だった..w
はい馬券の話はこれくらいにしておいて、新境地開拓に大成功の勝ち馬について。
気性的にも血統的にもマイルくらいの距離がベストなのは間違いなく、
高松宮記念はパスして安田記念を狙うローテというのも大正解に思うが、
京王杯スプリングCはちょっと危うい気もする。
ここで不発に終わって本番でガツンと言わせるパターンがおもしろそう。
いずれにせよ、終わったと思われたダノンシャンティの代表産駒が再びG1を狙えるのはアツい展開。
● 7歳でもまだまだ元気、レッツゴードンキ抜群の立ち回りで2着を確保
結果的に我が馬券をぶち破ってくれたのが☆レッツゴードンキさん。
7歳になってもまだまだ元気です。
抜群の立ち回りで好位追走からしっかりと末脚も使って、
「次を見据えて出していった」岩田騎手の狙い通りの前哨戦になったのでは。
さすがに最近はちょっとズブくなってきている印象があっただけに、
こういう鞍上の意図を想像できれば、
こちらに本命を打つこともできたかもしれない。ぐぬぬ..
● 距離適性は示したものの、発馬直後の不利が響いたロジクライ
◎ロジクライは思い通りの形に持ち込めなかったのが痛恨。
ゲートを出て数完歩で狙ったポジションを取れないことは覚悟したが、
どうやらラインスピリットが内に寄せてきたアオリを受けてのものだったようだ。
できればレッツゴードンキの位置を取りながら前にプレッシャーをかけていきたかったが、
馬群を捌きながらの競馬で主導権を握れなかった。
それでもワンペースで進める1400mは合っているように思うし、
たとえベストな競馬ができてもレッツゴードンキの立ち回りも絶妙だったので、
2着争いは劣勢だったかなあとサバサバした余韻が残っている。この馬に関しては。
● 以下ひとことメモ
・ 5着 △エントシャイデン
いつの間にか掲示板まで突っ込んできてた。
後からレースを見直すと直線入り口で立て直すロスがあってもったいない。
勝ち馬が早めにマクってきた分、外に出すテンポが遅れたか。
しかし連勝の勢いは衰えずといった印象で、
次にゆったり構えられるマイル戦に戻れば重賞でも通用しそう。
その時の鞍上がどうなっているかは知らんw
・ 6着 ☆ダイアナヘイロー
根拠はないけど、結局こういう馬なんでしょう。人気薄でこそ、というか。
また何度か凡走を重ねた時がスイッチ入るタイミング。
・ 7着 ☆ミスターメロディ
枠順の不利を覆すまでの実力はなく。
直線でえらい内へ外へとヨレていたようで、
最近の福永騎手にしては珍しい。
・ 9着 ☆スターオブペルシャ
外からカットインされて位置取りがジリジリと後ろに。
ああなってしまっては関東の若手には厳しい。
ただ、内枠の差し馬の一撃を狙うならああいうリスクは覚悟の上じゃないと。
正攻法の追い込みで間に合う脚もないし。
・ 10着 △リライアブルエース
一部で「坂井が降りたので買い」なんて言われていたけど一緒よ。
だいたい東京新聞杯の敗戦で騎手を叩くなんてどんな恐ろしい世界なんやここは。
*
● 馬券の話はもういいですか?w どうにか仕留めたかった万馬券..
・ 何度見直しても1着3着
はい。ロジクライの複勝が今季初当たりだわ。やっと回収ゼロからの脱却。
しかし初勝利までは遠い..
【回収:2,400円/投資:3,600円】
とはいえ昨日も書いた通り、こういう悔しさも楽しみのうちだし済んでしまえばいい思い出。
また来年になったら記憶が蘇るでしょう。そういうのがおもしろいのよ競馬は。
んでいつか取り返せれば最高。
コメント