若き王者ルヴァンスレーヴこそ戦線を離れてしまったものの、
話題性には事欠かないフェブラリーS2019です。

もちろんその筆頭にあるのは、
コパノキッキングとのコンビで初めてG1レースに騎乗する藤田菜七子騎手。
その機会を得ただけでも十分に成長を証明するものであるというのに、
重賞を2連勝した有力馬でその瞬間を迎えようというのだから、
注目ぶりもより一層、といったところ。
正直ちょっと厳しい条件ではあるものの、
単勝100ケタ人気の参加賞クラスの馬で臨むのとは訳が違いますからね。
悔いなくトライしてほしいです。

そこに立ちはだかるのが、
レジェンド武豊騎手が騎乗する6連勝中のインティという構図。
ワイドショーが取り上げるなら感謝してやまないわかりやすさw
ただ、こちらもそう簡単に勝てそうな条件ではなく、
初めてのG1を未経験のマイル戦で挑まなければならないという。

キャリアの長い競馬ファンであれば、
どちらも「人気だけ集めてコケてくれるありがたい存在」と見込んでいるのでは。

少なくとも僕はそう思っていますw


まあゴールドドリームでしょうよ、普通に考えたら。
2年前の勝ち馬で昨年も僅差の2着。
東京ダート1600mがベストオブベストの条件なのは疑いようもなく、
昨秋は2戦とも2着とはいえ衰えを感じさせるような内容ではなかった。
複勝になら全部ブッこんでも大丈夫と思ってしまうほど。

それからオメガパフューム。東京大賞典ではゴールドドリームを負かしてG1初制覇。
ただ今回は、これまでのレースぶりから適性面に疑問が残る左回りで、
距離も少し短い印象を受けるだけに少し評価を落としそう。
昨年みたいに直線までジッとしていても間に合う展開になればいいが、
近年はさほど流れず好位組の決着になることもしばしば。

先行勢でしぶとさを発揮するのが3・3・3着サンライズソア。
惜敗が続いているが、決して詰めの甘さがそうさせているのではなく、
JBCでは道中で絡まれる厳しい展開に泣き、
チャンピオンズCでは控える競馬で外を回るロスが響いてのもの。
他の有力馬にマークが分散するようなら、
この地味キャラの一撃があってもいいかも。

他にも連覇を目指すノンコノユメや根岸S大敗から巻き返しを図るサンライズノヴァ、
同じく根岸Sで好走したユラノトにクインズサターン、
さらには3年前の勝ち馬モーニンあたりも圏内をうかがう。
いずれも3着に紛れ込むくらいのシチュエーションは十分に考えられるだけに、
手広く警戒しておきたい。



余計なお世話かもしれませんが、日曜は盛り上がるといいですねえ。
馬券もそうですが、現場がにぎわってほしいなと思っています。
みんなの大好きな「歴史的瞬間を現地で見た」とドヤれる絶好のチャンスですよ。

僕は馬券が当てられれば満足なんで!!