今日はとてもいい一日だった。
まずは何といってもいきなり幸さんが復帰後初勝利。
「唯一にして最大の勝機」と昨日も書いたが、
8Rのカムカムで後方から追い込みを決めハナ差勝ち。
やはりこの人にはダート短距離がよく似合うw
右ムチもしっかり使えていたし、
見るからに違和感みたいなものはなかったので安心です。
朝からパドックでも声援が飛んでいたり、
ウィナーズサークルでも祝福ムードに包まれたりと、
今回の件でこの人のファンが思ったよりたくさんいるということも知ったw
これからも我々を喜ばせてくれるようよろしくお願いします。
そして東京では坂井瑠星が奮闘。
メインの節分Sをエントシャイデンで制し起用に応えただけでなく、
10R箱根特別でも人気薄のピッツバーグで「あわや」の見せ場を作る2着。
ハナ差で笑いハナ差で泣いたが、
どちらかといえば重要な鞍を勝てたのでよしとしておく。
僕はといえば天気がよく暖かかったので娘と公園で2時間ほど豪遊。
もうちょっとでいい季節がやってくるなあと物思いにふけりながらも、
最後はキリがないので強制シャットダウンw
せっかく遊びに連れて行ってやっても悪者扱いされてしまうのであった。
まずは何といってもいきなり幸さんが復帰後初勝利。
「唯一にして最大の勝機」と昨日も書いたが、
8Rのカムカムで後方から追い込みを決めハナ差勝ち。
やはりこの人にはダート短距離がよく似合うw
右ムチもしっかり使えていたし、
見るからに違和感みたいなものはなかったので安心です。
朝からパドックでも声援が飛んでいたり、
ウィナーズサークルでも祝福ムードに包まれたりと、
今回の件でこの人のファンが思ったよりたくさんいるということも知ったw
これからも我々を喜ばせてくれるようよろしくお願いします。
そして東京では坂井瑠星が奮闘。
メインの節分Sをエントシャイデンで制し起用に応えただけでなく、
10R箱根特別でも人気薄のピッツバーグで「あわや」の見せ場を作る2着。
ハナ差で笑いハナ差で泣いたが、
どちらかといえば重要な鞍を勝てたのでよしとしておく。
僕はといえば天気がよく暖かかったので娘と公園で2時間ほど豪遊。
もうちょっとでいい季節がやってくるなあと物思いにふけりながらも、
最後はキリがないので強制シャットダウンw
せっかく遊びに連れて行ってやっても悪者扱いされてしまうのであった。
*
明日もこの流れに乗って朗報が届くことを期待したい。
まず東京新聞杯は超ややこしメンバー。
とりあえずインディチャンプは疑ってかかるよね?w
前走が派手すぎて過剰人気気味。
立ち回りの巧さが求められる条件だけに厳しい気がする。
まだタワーオブロンドンの方が中団くらいは取れそうだし、
ロジクライなんかは富士Sと同じような競馬ができれば展開利が見込めそう。
そんな状況でリライアブルエースはどうする。
外枠が当たってしまったのがまず不運。
陣営からは「外は回すな」という話になっているらしいし、どうすればw
思い切って出していく競馬ができないかな。
好位付けから直線もラチ沿いめがけてスパートみたいな形が取れれば、
たとえ負けても納得できそうだが。
*
きさらぎ賞も少頭数ながら横一線ムード。
個人的に期待しているのはアガラス。
ノーザンファーム製ブラックタイド産駒の代表格。
東スポ杯2歳Sでも中身の濃い競馬ができたし、普通に走れれば。
もちろんヴァンドギャルドも有力。
ミルコと藤原英厩舎のきさらぎ賞といえばトーセンラーを思い出す。
ラストドラフトに続きエルフィンSもアクアミラビリスが勝ってタテジマ社台も活気づいている感。
割って入るのはダノンチェイサーよりエングレーバー派。
藤岡佑騎手が自分でレースを作っていく騎乗が見られそう。
*
その他のレース。
東京6Rの新馬戦には毎度おなじみキーファーズの高馬キスラー出陣。
母シャンパンドーロが植え付けてくるトラウマは拭い去られるのか上書きされるのか。
ゆりかもめ賞はサトノジェネシスどうなの。
距離はこれくらいあった方がよさそうだけど、キタサンバルカンあたりも差はないかもしれない。
ここでまさかのサトノvsキタサン。
銀蹄Sは純粋におもしろそうなメンバー。
やはりダートの準OPはこうでないと。
前走で人気を裏切ったイーグルバローズの巻き返しか、
スズカコーズラインのスピードが優るか、
それともパイルーチェの大外一気か。
明日はリアタイ観戦は難しいかもしれませんが、皆さんよい競馬をお楽しみください。
明日もこの流れに乗って朗報が届くことを期待したい。
まず東京新聞杯は超ややこしメンバー。
とりあえずインディチャンプは疑ってかかるよね?w
前走が派手すぎて過剰人気気味。
立ち回りの巧さが求められる条件だけに厳しい気がする。
まだタワーオブロンドンの方が中団くらいは取れそうだし、
ロジクライなんかは富士Sと同じような競馬ができれば展開利が見込めそう。
そんな状況でリライアブルエースはどうする。
外枠が当たってしまったのがまず不運。
陣営からは「外は回すな」という話になっているらしいし、どうすればw
思い切って出していく競馬ができないかな。
好位付けから直線もラチ沿いめがけてスパートみたいな形が取れれば、
たとえ負けても納得できそうだが。
*
きさらぎ賞も少頭数ながら横一線ムード。
個人的に期待しているのはアガラス。
ノーザンファーム製ブラックタイド産駒の代表格。
東スポ杯2歳Sでも中身の濃い競馬ができたし、普通に走れれば。
もちろんヴァンドギャルドも有力。
ミルコと藤原英厩舎のきさらぎ賞といえばトーセンラーを思い出す。
ラストドラフトに続きエルフィンSもアクアミラビリスが勝ってタテジマ社台も活気づいている感。
割って入るのはダノンチェイサーよりエングレーバー派。
藤岡佑騎手が自分でレースを作っていく騎乗が見られそう。
*
その他のレース。
東京6Rの新馬戦には毎度おなじみキーファーズの高馬キスラー出陣。
母シャンパンドーロが植え付けてくるトラウマは拭い去られるのか上書きされるのか。
ゆりかもめ賞はサトノジェネシスどうなの。
距離はこれくらいあった方がよさそうだけど、キタサンバルカンあたりも差はないかもしれない。
ここでまさかのサトノvsキタサン。
銀蹄Sは純粋におもしろそうなメンバー。
やはりダートの準OPはこうでないと。
前走で人気を裏切ったイーグルバローズの巻き返しか、
スズカコーズラインのスピードが優るか、
それともパイルーチェの大外一気か。
明日はリアタイ観戦は難しいかもしれませんが、皆さんよい競馬をお楽しみください。
コメント