ユニコーンS愛好会員の皆様お久しぶりです。1年ぶりですね。
今年もやってきました、3歳ダート馬にとっての檜舞台。
ゴールドドリームが昨年ここを勝ったのを足がかりに、
フェブラリーSでG1タイトルを獲得したとおり、
様々なレースの価値が移り変わる現代の日本競馬においても、
その権威は守られ続けています。

ところで今年は園田の兵庫CSからの参戦がないって珍しいですね。
木幡巧也騎手のリゾネーターとか、
勝っていればここ使っていたかもしれませんが、よもやの大敗。
同様にヒヤシンスSの上位組もこぞって不在てのも。
エピカリスが米国遠征(取消は残念でしたね..)、
そして登録していたアディラートが除外。

1番人気はNHKマイルC2着からここに臨むリエノテソーロになりそうですね。
今後は芝ダートの二刀流で活躍の場を広げていくのでしょうか。
中間はずいぶんコンディションも良さそうで、
陣営のコメントもだいぶポジポジ。
「来年のフェブラリーSを勝つ」なんて威勢のいい展望まで。

しかし今回は馬券を買う上でちょっとケンカを売ってみようと思っています。


そもそも、ダートと芝の評価は分けて考えるべきである。
「元々ダート向きの馬が芝でも走ったんだからダートではもっと期待できる」は、
理に適っているようで希望的観測が混ざり込んだ見解にすぎない。
ダートでは、あくまで2歳時に2戦しただけ。
もちろん全日本2歳優駿という国内最高峰のタイトルを手にしているわけだが、
そこからの上積みを裏付ける事実は現時点で何もない。

そして、久々のダートで内枠。しかも東京1600m。
思い出されるのはアジアエクスプレスの悲劇である。
揉まれる競馬になった時に、平常心で走れるかどうか。
相手関係だけではない、2歳時の交流重賞とは勝手が違う部分である。

ここまでの戦績はキレイに整っているし、
あっさり勝っても不思議ではないけれど、色々と突っ込みどころが多彩なだけに。
訳のわからない乗り替わりも含め。



● 結論
◎ アンティノウス
○ サンライズソア
▲ サンライズノヴァ
△ ハルクンノテソーロ
△ サヴィ
△ シゲルベンガルトラ
△ サンオークランド
△ ウォーターマーズ
☆ リエノテソーロ

平場500万下とはいえ、
今回と同じ東京ダート1600mを圧勝したアンティノウスの能力は非凡。
このコースに対する適性が見えない馬が多い中で、
勝ち鞍を挙げている実績は心強い。

オーソドックスな狙いでいえばサンライズソア。
青竜Sが正攻法の競馬で完勝だった。
再度の外枠発進なら不本意なレース運びにもならないだろう。
あとは相手が強くなっても問題なく通用するかだけ。

同じ勝負服のサンライズノヴァは東京替わりに期待。
メンバー唯一のゴールドアリュール産駒で、
母系はサンライズバッカスと同族ならコース適性は高いのでは。

馬券は打倒リエノテソーロ大作戦。
馬連で◎○▲のBOXを本線に、
◎○▲から−△△△△△へも持っておく。
あとはワイドで△△△△△のBOXも。
サンオークランドとか京都での勝ちっぷりがなかなかなので絡んでもいいのに。

最後にゴメンナサイするために☆から◎○▲にも。



函館スプリントSはセイウンコウセイに注目ですが、大丈夫ですかねw
高松宮記念は完勝でしたけど、
立場が変わるとコロッと負けがちなのが短距離路線。
「格下」と侮ってはなりませぬ。

あと話題になっている「藤沢和雄×武豊」コラボ、
明日は一つくらい勝てるんでしょうかw
新馬戦のマリームーンに注目。

阪神のメインは米子S。
重賞では展開も噛み合わず通用しなかったブラックムーンが巻き返す。
10R灘Sには昨年ユニコーンSで2着だったストロングバローズが降級でここへ。
堀厩舎が関西の条件戦を狙ってくるのは珍しい?

そして東京9R青梅特別は毎年のことながら「残念ユニコーンS」。
アディラートもここに回る。
須貝厩舎と内田博幸騎手のコンビ、
あれから勝ち星を挙げているんでしょうか。