ひっそりとフラペを卒業しました。
今まで立ちゴケが怖くて拒否ってたけど、もう限界。
そして換えてよかった。
ビンディングペダル強すぎワロタ。
先週の日曜にレベル上げ用坂路調教コースの柳谷聖苑を走ってみたら、
フラペ時の自己記録を1分半も短縮できた(18分00秒→16分33秒)。

これはうれしい。

ドラクエ3のカザーブの村で、
てつのつめを初めて装備した武闘家が、
最初にキラービーやアニマルゾンビを攻撃したときの感動に似ている。

「うわわぁ全然違ううぅ!!」

今までとは感覚が全然違っていて、もりもり進める。
この時点で「ええタイム出るわ」とログを見るのが楽しみだったw
よくフラペとの違いで「引き足が使える」というが、
それ以上に感じたのはダンシングしたときの安定感。
これは個人的な問題なのかもしれないけれど、
フラペでダンシングするとペダルを踏み外しそうになる恐怖があって、
なかなか上手にできなかった。
強いて言うなら「生まれたての子鹿によるダンシング」。
けど足元が固定されることで「ぐいーん、ぐいーん」って進める。
この差は大きい。

まあそんなことを言いつつ、
こないだ100km走ったあとに同じ道に挑戦したときは全然ダメダメやったけどな!w


ちな装備したペダル。




SHIMANOの「PD-M785」というモデル。
実はロードバイク用ではなくMTBとかに使われるものなのだが、
ロード用のペダルはちょっとお高かったり、
シューズのデザインが気に入らなかったりでまずはこっちから入門。
そっちの方がよりガッチリ固定されて強いらしいが。

シューズも気に入ってる。




GIROのRUMBLE VR
「ロングライドをできるだけカジュアルに」をテーマにしている僕にとって最高のデザイン。



最大の懸念材料であった「立ちゴケ」への恐怖も、どうってことない。今のところ。
一回だけ危なかったけどw
信号が青色に変わって漕ぎ始めたタイミングでバランスを崩し、
右側に倒れそうになってしまった。左足は外してるのにw
「ああーコケるー」っていう寸前に右足が外れて事なきを得た。
今までのできごとを走馬灯のように思い出す必要はなかった。

うむ、何とかなる。おすすめですビンディングペダル。

しかも上には上がある。
てつのつめがこれだけ変化を感じられるんだとしたら、
ほのおのつめは一体どれだけ強いんだろうか。

いつかそっちに行くことになるのかも。
今からその破壊力が楽しみである。