またまたなかなか忙しい。
こんな時はストックしておいた考察ネタのリリースに限る。
今回はジョッキー関連のネタ。
ちょうどこれを用意している間に、
JRAから競馬学校卒のジョッキーの底上げに関する施策が発表されましてね。
少し前のニュースですが、これはタイムリー。
簡単に言うと、「入学前・在学中・卒業後」それぞれに対するテコ入れを行うということ。
うまくハマることを願っています。
ジョッキーの育成は、もう10年以上も苦戦が続いています。
現在の若手騎手はもちろん、
中堅にあたる年齢層の伸び悩みが顕著。
本当ならもっと早い段階で手を打たなければならなかったと思われます。
■ JRA競馬学校卒のジョッキー成績表(手づくり)
これはJRA競馬学校出身ジョッキーの通算勝数を表したもの。
x軸がキャリア年数、そしてy軸が勝利数。
赤色が現役、黒色が引退したジョッキー。
一人ずつプロットしていった結果である。
※手作業のため多少の間違いはあるだろう
そして円の大きさは、「G1レースとの関連の強さ」を示している。
「G1勝ち数」と言い切れないのは、
例えば和田騎手のようなケースがあるから..w
感覚的に言うところの「大舞台に強いかどうか」を可視化したかった狙いがある。
通算500勝以上を挙げ、
中央の平地G1を勝利している騎手は全て名前を記した。
キャリア年数の長い方が、
勝ち鞍も積み上がりG1を勝つチャンスにも恵まれるわけで、
右肩上がりの集合体になるのは当然のこと。
しかし、真ん中のあたりに「谷間」が生じているのはどういうことか。
具体的には北村宏騎手と松岡騎手の間。スカスカ。
本日のテーマはこの「失われた5年間」にある。
こんな時はストックしておいた考察ネタのリリースに限る。
今回はジョッキー関連のネタ。
ちょうどこれを用意している間に、
JRAから競馬学校卒のジョッキーの底上げに関する施策が発表されましてね。
■JRA、騎手育成改革発表 競馬学校の学費免除など (サンスポ)
JRAは12日、優秀な騎手を安定的に確保するための施策を発表した。主な内容は競馬学校騎手課程募集にかかわるCMなどプロモーションの展開。競馬学校騎手課程の学費免除。入学後は実戦に近い訓練を増やし、フィジカル・メンタルトレーニング、メンタルケアの時間増。騎手デビュー後は若手騎手競走の拡大や、若手騎手所属厩舎への騎手育成奨励金の拡充などを行う。今年4月入学の生徒から実施する。これにより、近年の外国人騎手や地方出身騎手だけでなく、JRAで育成した優秀な騎手を安定的に供給していきたい考えだ。
少し前のニュースですが、これはタイムリー。
簡単に言うと、「入学前・在学中・卒業後」それぞれに対するテコ入れを行うということ。
うまくハマることを願っています。
ジョッキーの育成は、もう10年以上も苦戦が続いています。
現在の若手騎手はもちろん、
中堅にあたる年齢層の伸び悩みが顕著。
本当ならもっと早い段階で手を打たなければならなかったと思われます。
■ JRA競馬学校卒のジョッキー成績表(手づくり)
これはJRA競馬学校出身ジョッキーの通算勝数を表したもの。
x軸がキャリア年数、そしてy軸が勝利数。
赤色が現役、黒色が引退したジョッキー。
一人ずつプロットしていった結果である。
※手作業のため多少の間違いはあるだろう
そして円の大きさは、「G1レースとの関連の強さ」を示している。
「G1勝ち数」と言い切れないのは、
例えば和田騎手のようなケースがあるから..w
感覚的に言うところの「大舞台に強いかどうか」を可視化したかった狙いがある。
通算500勝以上を挙げ、
中央の平地G1を勝利している騎手は全て名前を記した。
キャリア年数の長い方が、
勝ち鞍も積み上がりG1を勝つチャンスにも恵まれるわけで、
右肩上がりの集合体になるのは当然のこと。
しかし、真ん中のあたりに「谷間」が生じているのはどういうことか。
具体的には北村宏騎手と松岡騎手の間。スカスカ。
本日のテーマはこの「失われた5年間」にある。
*
一般的に他のスポーツよりもピークが後に来るジョッキーの世界でも、
若手から中堅へと見られる目が変わる30代。
十数年の実績と経験を土台に、
ここからさらに大きく飛躍を遂げるための分岐点となる。
ところがこの分布図を見ると、
30代前半にあたる年齢層が完全に「谷間」になってしまっている。
※グレーで帯を入れた部分
競馬学校15〜19期生の世代である。
■15期生: 1,797勝
卒業生: 宇田・菊池・北村宏・佐藤年・白坂・高田・高橋智・武英・二本柳
■16期生: 607勝
卒業生: 梶・嘉藤・金子・小林慎・鈴来・田嶋翔・西原・畑端・服部
■17期生: 855勝
卒業生: 石神・大沢・大庭・川島信・小坂・田中亮・柄崎・難波・平沢・簑島
■18期生: 1,008勝
卒業生: 五十嵐・井西・岩崎・黒岩・高野容・柴原・鈴木・竹本・田辺・南井
■19期生: 1,622勝
卒業生: 石橋脩・加藤士・北村浩・佐久間・生野・高井・長谷川・松岡・南田
※現役騎手の勝数は2月6日現在のものでカウント
結果を出しているジョッキーには悪いけど、
これはFカップ級の谷間ですわ。
G1どうこう以前の問題で、
全く日の目を見ずに、若くしてムチを置くことになったジョッキーが多すぎる。
19期生とか、出足はよかったのにそこから続かんかったな..
彼らがデビューしたのは1999年〜2003年。
ちょうどペリエ騎手がシンボリクリスエスやゼンノロブロイらとのコンビで猛威を振るったり、
安藤勝己騎手がJRAに移籍するなど、
ジョッキーの世界が大きく風向きを変えた時期。
その影響もあったのか、
関係者やファンから大きな信頼を背負えるだけのジョッキーを育成するのが困難だったのかも。
とはいえこれはなあ..w
今、短期免許で外国人騎手がわんさかやって来るのも、
この「谷間」を埋める乗り役が現場から求められているというのもひとつの理由だろう。
ミルコやルメール、そして戸崎騎手といった「転入生」たちが、
彼らと近い年齢層であることもまた皮肉な話。
こうやって見ると川田&浜中コンビのありがたみが身にしみてわかるw
個人的に「至宝」とまで呼ぶ理由もおわかりいただけるはず。
あとは吉田隼騎手・大野騎手らが最近になってG1馬に巡り会ったり、
明るい兆しも見えてきている。
藤岡佑騎手も頑張れw
*
しかし近い将来には次なる脅威が待ち構えている。
そう、浜中騎手の後の世代。
ここからはいよいよ育成が難しい環境になってきた。
松山騎手なんかはここまで順調に来ているし、
もうそろそろJRAで大きなタイトルを手にできないものか。
同世代ではアタマひとつリードした菱田・松若騎手、
名前は書いていないけど小崎騎手らも可能性は感じる。
これからデビューする新人ちゃん達も、
一人でも多く、1年でも長く、
頼れる乗り役として仕事ができることを願っています。
「ポスト武豊」とか目指さなくていいので..w
一般的に他のスポーツよりもピークが後に来るジョッキーの世界でも、
若手から中堅へと見られる目が変わる30代。
十数年の実績と経験を土台に、
ここからさらに大きく飛躍を遂げるための分岐点となる。
ところがこの分布図を見ると、
30代前半にあたる年齢層が完全に「谷間」になってしまっている。
※グレーで帯を入れた部分
競馬学校15〜19期生の世代である。
■15期生: 1,797勝
卒業生: 宇田・菊池・北村宏・佐藤年・白坂・高田・高橋智・武英・二本柳
■16期生: 607勝
卒業生: 梶・嘉藤・金子・小林慎・鈴来・田嶋翔・西原・畑端・服部
■17期生: 855勝
卒業生: 石神・大沢・大庭・川島信・小坂・田中亮・柄崎・難波・平沢・簑島
■18期生: 1,008勝
卒業生: 五十嵐・井西・岩崎・黒岩・高野容・柴原・鈴木・竹本・田辺・南井
■19期生: 1,622勝
卒業生: 石橋脩・加藤士・北村浩・佐久間・生野・高井・長谷川・松岡・南田
※現役騎手の勝数は2月6日現在のものでカウント
結果を出しているジョッキーには悪いけど、
これはFカップ級の谷間ですわ。
G1どうこう以前の問題で、
全く日の目を見ずに、若くしてムチを置くことになったジョッキーが多すぎる。
19期生とか、出足はよかったのにそこから続かんかったな..
彼らがデビューしたのは1999年〜2003年。
ちょうどペリエ騎手がシンボリクリスエスやゼンノロブロイらとのコンビで猛威を振るったり、
安藤勝己騎手がJRAに移籍するなど、
ジョッキーの世界が大きく風向きを変えた時期。
その影響もあったのか、
関係者やファンから大きな信頼を背負えるだけのジョッキーを育成するのが困難だったのかも。
とはいえこれはなあ..w
今、短期免許で外国人騎手がわんさかやって来るのも、
この「谷間」を埋める乗り役が現場から求められているというのもひとつの理由だろう。
ミルコやルメール、そして戸崎騎手といった「転入生」たちが、
彼らと近い年齢層であることもまた皮肉な話。
こうやって見ると川田&浜中コンビのありがたみが身にしみてわかるw
個人的に「至宝」とまで呼ぶ理由もおわかりいただけるはず。
あとは吉田隼騎手・大野騎手らが最近になってG1馬に巡り会ったり、
明るい兆しも見えてきている。
藤岡佑騎手も頑張れw
*
しかし近い将来には次なる脅威が待ち構えている。
そう、浜中騎手の後の世代。
ここからはいよいよ育成が難しい環境になってきた。
松山騎手なんかはここまで順調に来ているし、
もうそろそろJRAで大きなタイトルを手にできないものか。
同世代ではアタマひとつリードした菱田・松若騎手、
名前は書いていないけど小崎騎手らも可能性は感じる。
これからデビューする新人ちゃん達も、
一人でも多く、1年でも長く、
頼れる乗り役として仕事ができることを願っています。
「ポスト武豊」とか目指さなくていいので..w
コメント