僅差ながら前売り段階で単勝1番人気はクリノスターオー。
手薄なメンバー構成を考えても、勝機は十分だと思っています。
あちこちで「この馬に関しては幸騎手に戻るのもプラス」と書かれているとニヤリ。
「この馬に関しては」ってのは余計だと思いますけどね、ええ。
しかし人馬ともに標的にされてしまうとポカがあるタイプ。
昨年のみやこSなんかがそうであったように..
なので馬券は別の切り口から入ることを決意した。
● 展開
先行争いは意外とスムーズか。
地方馬アウヤンテプイがどれくらいのダッシュを見せるのかわからないが、
注文をつけて行こうとするのはエーシンモアオバー。
それを外からジワッとクリノスターオーがマークする形なら、
さほど競り合うことなく1角に突入することになるのでは。
問題はバックストレッチの攻防。
カギを握るのがジェベルムーサのマクリであることは明らかで、
前が楽をしていると見れば岩田騎手は早めに先頭まで狙って上がっていくかも。
前走で生き切れなかったのだから余計に仕掛けは早いかもしれぬ。
そうなると、マクリに便乗する組の台頭も考えられる。
気分屋のクリノスターオーが出入りの激しい展開をガマンしきれるか。
手薄なメンバー構成を考えても、勝機は十分だと思っています。
あちこちで「この馬に関しては幸騎手に戻るのもプラス」と書かれているとニヤリ。
「この馬に関しては」ってのは余計だと思いますけどね、ええ。
しかし人馬ともに標的にされてしまうとポカがあるタイプ。
昨年のみやこSなんかがそうであったように..
なので馬券は別の切り口から入ることを決意した。
● 展開
先行争いは意外とスムーズか。
地方馬アウヤンテプイがどれくらいのダッシュを見せるのかわからないが、
注文をつけて行こうとするのはエーシンモアオバー。
それを外からジワッとクリノスターオーがマークする形なら、
さほど競り合うことなく1角に突入することになるのでは。
問題はバックストレッチの攻防。
カギを握るのがジェベルムーサのマクリであることは明らかで、
前が楽をしていると見れば岩田騎手は早めに先頭まで狙って上がっていくかも。
前走で生き切れなかったのだから余計に仕掛けは早いかもしれぬ。
そうなると、マクリに便乗する組の台頭も考えられる。
気分屋のクリノスターオーが出入りの激しい展開をガマンしきれるか。
● 結論
◎ グレープブランデー
○ クリノスターオー
△ ジェベルムーサ
☆ ヒラボクプリンス
☆ ソロル
× カチューシャ
× エーシンモアオバー
× ゴールスキー
G1馬の意地。マンハッタンカフェ産駒の誇り。
老兵グレープブランデーの奮起に期待する。
13年のフェブラリーS勝ち馬も以後は不振が続いているが、
骨折による休養があったりで力を出し切れているレースが少ないのも事実。
適鞍を探して、という意図なのか短距離戦への挑戦も繰り返しているが、
実績的にもマイル〜1800mがベスト条件なのは明らか。
今年のフェブラリーSでもちゃっかり4着に紛れ込んでいたり、
前走プロキオンSも位置取りゲー&1400mで大外枠とどうしようもない状況で、
崩れることなく5着にまとめていることからも、
まだまだ体力気力ともにG3レベルなら狙える状態と判断できる。
距離延長とルメール騎手の続投、そしてこの相手関係なら..
クリノスターオーも順当なら勝ち負け。
昨年もローマンレジェンドとの一騎打ちを演じたように、
舞台設定には何の文句もない。
急に覗かせる気難しさが出なければ..といったところ。
ジェベルムーサも人気で嫌ってマークが薄れたら買いのリズムでいいのかね。
この路線はそんなんばっかりですね。ナムラビクターとかw
なかなか好走が続かないソロルとかも毎回取捨が難しいので押さえで逃げるしか。
*
ちょい荒れに期待しつつ、
応援馬券でクリノスターオーの単勝も持ちつつ見守ることにします。
◎ グレープブランデー
○ クリノスターオー
△ ジェベルムーサ
☆ ヒラボクプリンス
☆ ソロル
× カチューシャ
× エーシンモアオバー
× ゴールスキー
G1馬の意地。マンハッタンカフェ産駒の誇り。
老兵グレープブランデーの奮起に期待する。
13年のフェブラリーS勝ち馬も以後は不振が続いているが、
骨折による休養があったりで力を出し切れているレースが少ないのも事実。
適鞍を探して、という意図なのか短距離戦への挑戦も繰り返しているが、
実績的にもマイル〜1800mがベスト条件なのは明らか。
今年のフェブラリーSでもちゃっかり4着に紛れ込んでいたり、
前走プロキオンSも位置取りゲー&1400mで大外枠とどうしようもない状況で、
崩れることなく5着にまとめていることからも、
まだまだ体力気力ともにG3レベルなら狙える状態と判断できる。
距離延長とルメール騎手の続投、そしてこの相手関係なら..
クリノスターオーも順当なら勝ち負け。
昨年もローマンレジェンドとの一騎打ちを演じたように、
舞台設定には何の文句もない。
急に覗かせる気難しさが出なければ..といったところ。
ジェベルムーサも人気で嫌ってマークが薄れたら買いのリズムでいいのかね。
この路線はそんなんばっかりですね。ナムラビクターとかw
なかなか好走が続かないソロルとかも毎回取捨が難しいので押さえで逃げるしか。
*
ちょい荒れに期待しつつ、
応援馬券でクリノスターオーの単勝も持ちつつ見守ることにします。
コメント