09年カンパニー、08年ブルーメンブラット、07年06年ダイワメジャー....
当時のマイルCSのことを思い出すと、
代わり映えしないメンバーでレベルも大したことないと感じていたけれども、
時間が経って見返してみると歴史というか伝統というか重みがある。
これだけ強い馬がしっかり結果を残してきたのに、何が不満だったのか。
10年エーシンフォワード、11年エイシンアポロン、12年サダムパテック、13年トーセンラー..
こんな時代を過ごしてきたからこそ余計にそう思うのだろう。
しかしこの群雄割拠というか中心不在の時代、
実は2000年代初頭にも経験しており、
アグネスデジタルはさておきゼンノエルシドやトウカイポイントのような一発屋の台頭を、
これまでの歴史は許してきた。
そういう意味ではそろそろデュランダル時代のような統一王者の登場があってもいいのかも。
トーセンラーが連覇を飾れば、
新しいタイプのスペシャリストとして名を残すだろうし、
3歳馬ミッキーアイルが勝てば若きチャンピオンとして今後の期待も膨らむ。
新興勢力のフィエロや長期休養から戦線復帰を果たしたワールドエースも然り。
うーむ、やっぱりミッキーアイルに頑張ってほしいかなあ。
マイル路線で不動の中心になれる可能性を持っているのは、今はこの馬しかいない。
当時のマイルCSのことを思い出すと、
代わり映えしないメンバーでレベルも大したことないと感じていたけれども、
時間が経って見返してみると歴史というか伝統というか重みがある。
これだけ強い馬がしっかり結果を残してきたのに、何が不満だったのか。
10年エーシンフォワード、11年エイシンアポロン、12年サダムパテック、13年トーセンラー..
こんな時代を過ごしてきたからこそ余計にそう思うのだろう。
しかしこの群雄割拠というか中心不在の時代、
実は2000年代初頭にも経験しており、
アグネスデジタルはさておきゼンノエルシドやトウカイポイントのような一発屋の台頭を、
これまでの歴史は許してきた。
そういう意味ではそろそろデュランダル時代のような統一王者の登場があってもいいのかも。
トーセンラーが連覇を飾れば、
新しいタイプのスペシャリストとして名を残すだろうし、
3歳馬ミッキーアイルが勝てば若きチャンピオンとして今後の期待も膨らむ。
新興勢力のフィエロや長期休養から戦線復帰を果たしたワールドエースも然り。
うーむ、やっぱりミッキーアイルに頑張ってほしいかなあ。
マイル路線で不動の中心になれる可能性を持っているのは、今はこの馬しかいない。
コメント