思わずニヤリとさせられてしまった。
アルゼンチン共和国杯は単勝2番人気のフェイムゲームが勝利。
これで昨年の京成杯、そして今年のダイヤモンドSに続く3つ目の重賞タイトル獲得となった。
骨折によるブランクを経験しながら、
4歳秋の時点でこれだけの実績を残せていることは立派なことだと思う。
それにしてもこの足跡、
距離カテゴリこそ違えど半兄バランスオブゲームをなぞらえずにはいられない。
彼がG2を荒らしまくっていたのは今からもう10年ほど前の話になるが、
毎日王冠や中山記念で無双し、G1ではそっと脇役に甘んじる名馬だった。
父が長距離砲ハーツクライに替わったことで戦場は違ってくるだろうが、
今後もオールカマーや日経賞、目黒記念にアルゼンチン共和国杯と、
大暴れできそうな舞台はたくさん用意されている。
G1? あーどうでしょうねえ(歯切れ悪く)。
何といってもバランスオブゲームの弟ですから..
僕も個人的に前哨戦の快走に騙されて何度もG1で買った気がするけど、
結果はご存知の通り。
これからもバイプレイヤーとして渋く活躍を続けてもらいたいなと思っている。
決して貶して言っているわけではない。
長く一線級で活躍する尊さも、バランスオブゲームの歩んだキャリアを見て知っているから。
アルゼンチン共和国杯は単勝2番人気のフェイムゲームが勝利。
これで昨年の京成杯、そして今年のダイヤモンドSに続く3つ目の重賞タイトル獲得となった。
骨折によるブランクを経験しながら、
4歳秋の時点でこれだけの実績を残せていることは立派なことだと思う。
それにしてもこの足跡、
距離カテゴリこそ違えど半兄バランスオブゲームをなぞらえずにはいられない。
彼がG2を荒らしまくっていたのは今からもう10年ほど前の話になるが、
毎日王冠や中山記念で無双し、G1ではそっと脇役に甘んじる名馬だった。
父が長距離砲ハーツクライに替わったことで戦場は違ってくるだろうが、
今後もオールカマーや日経賞、目黒記念にアルゼンチン共和国杯と、
大暴れできそうな舞台はたくさん用意されている。
G1? あーどうでしょうねえ(歯切れ悪く)。
何といってもバランスオブゲームの弟ですから..
僕も個人的に前哨戦の快走に騙されて何度もG1で買った気がするけど、
結果はご存知の通り。
これからもバイプレイヤーとして渋く活躍を続けてもらいたいなと思っている。
決して貶して言っているわけではない。
長く一線級で活躍する尊さも、バランスオブゲームの歩んだキャリアを見て知っているから。
コメント