10月の三連休は台風の破壊活動により自転車に乗れず、
「よーし文化の日こそはロングライドに出かけてやる」と早くから楽しみにしていたのですが、
いざ週間予報が発表されると何だか怪しげな雰囲気。
おいどうした晴れの特異日..お前はそんなもんじゃないはずだろうと激励したところ、
素晴らしく天候に恵まれる一日となりました。
そんなわけで青黒自転車部の皆さんで新そばを食べに行った話をします。
■今回のルート
集合場所は万博。
自宅から171号線をメインで走るものの、
20kmちょっとに1時間15分ほど使ってしまった。信号ひどい。
ほどなく登り坂が始まるわけですが、今回は今回でキツかったですねえ。
こないだの日本海でだいぶ厳しい道のりは経験したつもりでしたが、
まだまだヒルクライムさんは甘くない。
激坂こそないものの、
のんべんだらりと続く緩い登り。
チラッと先を見てもうねりながら登っていく様子が見える。
どんどん先行集団から離されていくので、
せめてペダル換えるなりで少しでも強化したいものだと痛感しました。
あともう一つの敵が空腹。
日本海でも昼食直前に踏めなくなる感覚に襲われましたが、今回もまた。
家から自走で来ていたこともあって消耗度合いも激しかった。
いちおう羊かんを忍ばせてはいたものの、追走に必死で食べるヒマもなく。
おなかが空く前に補給。これ次回からは必ず。
■今回いただいたそばたち
1軒目は犬甘野の「季楽」というお店。
おばちゃん達が3人くらいでまったりと営業されている、のどかな雰囲気でした。
ノドごしよくツルリと食べたかったこともあり、
冷たいそばを注文したのですが2口ほど食べたところで「やっぱ温かいので」と注文し直したくなった。
2軒目は「いし田」さん。靴を脱いでタタミの間に上がる感じ。
この2食の間はたぶん1時間くらいしか経っていないはず。
それでもとにかくこの日はおなかが空いていた。だから僕は貪欲にそばを求めた。
天そば超おいしかったです。
これにご飯+おかず3品がついてくる「天そば定食」というのがあり、
みんなは「さすがにご飯はなあ....」と言ってましたが内心ぜんぜんアリやと思ってました。
*
タスクは全てこなしたので、あとは茨木に向けて帰るだけ。
しかし北摂にはいろんな山道があるのですね、
連れて行ってもらってよかった。
■ちぎられてる間に撮った一枚
こんなに路面の状態が悪い道もあるのか、とw
1日を通して順調なスケジューリングだったようで、
「次の予定まで時間が余る」という声もあり勝尾寺へおかわりする猛者たちを尻目に、
僕はさっさと逃亡してきましたw
しかし今回も何から何までお世話になりました。またよろしくお願いしますw
「よーし文化の日こそはロングライドに出かけてやる」と早くから楽しみにしていたのですが、
いざ週間予報が発表されると何だか怪しげな雰囲気。
おいどうした晴れの特異日..お前はそんなもんじゃないはずだろうと激励したところ、
素晴らしく天候に恵まれる一日となりました。
そんなわけで青黒自転車部の皆さんで新そばを食べに行った話をします。
■今回のルート
集合場所は万博。
自宅から171号線をメインで走るものの、
20kmちょっとに1時間15分ほど使ってしまった。信号ひどい。
ほどなく登り坂が始まるわけですが、今回は今回でキツかったですねえ。
こないだの日本海でだいぶ厳しい道のりは経験したつもりでしたが、
まだまだヒルクライムさんは甘くない。
激坂こそないものの、
のんべんだらりと続く緩い登り。
チラッと先を見てもうねりながら登っていく様子が見える。
どんどん先行集団から離されていくので、
せめてペダル換えるなりで少しでも強化したいものだと痛感しました。
あともう一つの敵が空腹。
日本海でも昼食直前に踏めなくなる感覚に襲われましたが、今回もまた。
家から自走で来ていたこともあって消耗度合いも激しかった。
いちおう羊かんを忍ばせてはいたものの、追走に必死で食べるヒマもなく。
おなかが空く前に補給。これ次回からは必ず。
■今回いただいたそばたち
1軒目は犬甘野の「季楽」というお店。
おばちゃん達が3人くらいでまったりと営業されている、のどかな雰囲気でした。
ノドごしよくツルリと食べたかったこともあり、
冷たいそばを注文したのですが2口ほど食べたところで「やっぱ温かいので」と注文し直したくなった。
2軒目は「いし田」さん。靴を脱いでタタミの間に上がる感じ。
この2食の間はたぶん1時間くらいしか経っていないはず。
それでもとにかくこの日はおなかが空いていた。だから僕は貪欲にそばを求めた。
天そば超おいしかったです。
これにご飯+おかず3品がついてくる「天そば定食」というのがあり、
みんなは「さすがにご飯はなあ....」と言ってましたが内心ぜんぜんアリやと思ってました。
*
タスクは全てこなしたので、あとは茨木に向けて帰るだけ。
しかし北摂にはいろんな山道があるのですね、
連れて行ってもらってよかった。
■ちぎられてる間に撮った一枚
こんなに路面の状態が悪い道もあるのか、とw
1日を通して順調なスケジューリングだったようで、
「次の予定まで時間が余る」という声もあり勝尾寺へおかわりする猛者たちを尻目に、
僕はさっさと逃亡してきましたw
しかし今回も何から何までお世話になりました。またよろしくお願いしますw
コメント