予定通り、東京競馬場まで行ってきますね。
どうかいいダービーになりますように。
◆東京10R 日本ダービー
◎ゴールドシップ
まずは皐月賞から何もアクシデントがなく、ここまで無事に来られてよかった。
まだ1日あるので最後まで油断はできないけれども、どうかこのままで。
皐月賞は「歴史的」といっても過言ではない鮮やかなイン突きで圧勝。
ただ、あの一戦だけを見ればワールドエースの脚もそれに劣らない勢いで、
さあどちらが日本ダービーを勝ちそうかと問われると、
2着馬の方を優位と見る声が多いのもわからないでもない。
それだけ「技アリ」の勝利だった。
だが、ゴールドシップ二冠の可能性を後押しするのが、
この馬が一躍クラシックの有力候補へと認められるようになった共同通信杯。
これまで速い上がりが必要なコンディションで走った経験がなく、
もしかしたらパワータイプかもしれないという懸念の残る中、
33秒台前半の脚で圧倒的人気のディープブリランテをねじ伏せたあの一戦こそが、
日本ダービー馬誕生の予感を漂わせるものだった。
若駒にありがちな折り合い面での心配がほぼ皆無で、
自滅してしまう可能性が低いのが何よりの好材料。
安心してレースを見ていられる。
あとは、運さえ向けばというところ。
○ワールドエース
▲ヒストリカル
☆トーセンホマレボシ
△ディープブリランテ
△フェノーメノ
△グランデッツァ
正直ワールドエースにやられてしまう可能性は低くない。
皐月賞で絶望的な位置から追い込んできたあの脚も、
世代トップのタイトルを獲るに相応しいもの。
ただ、ゴールドシップに比べると折り合いやら展開に注文がつく分だけ信頼は下がる。
特に折り合いがね...
3番手以下はもう完全にヒモ扱い。
ヒストリカルも毎日杯でその才能の片鱗を見せ、
見事この舞台への出場権を獲得した(賞金的にね)。
何となくだけど「7番人気3着」感がすごいんだけど、
前売りだと単勝4番人気。あれっ。
馬券はどうやって買おうかすごく迷ってる。
ゴールドシップの単+ワールドエースとの馬連、
あとはゴールドシップ1着−ヒストリカル3着固定の3連単とか。
いつもなら多点張りするときでも、
3連複1頭軸7頭ながし21点とかシンプルに買いがちですけど、
明日は色んな券種を駆使しつつ的中を目指そうと思う。
どうかいいダービーになりますように。
◆東京10R 日本ダービー
◎ゴールドシップ
まずは皐月賞から何もアクシデントがなく、ここまで無事に来られてよかった。
まだ1日あるので最後まで油断はできないけれども、どうかこのままで。
皐月賞は「歴史的」といっても過言ではない鮮やかなイン突きで圧勝。
ただ、あの一戦だけを見ればワールドエースの脚もそれに劣らない勢いで、
さあどちらが日本ダービーを勝ちそうかと問われると、
2着馬の方を優位と見る声が多いのもわからないでもない。
それだけ「技アリ」の勝利だった。
だが、ゴールドシップ二冠の可能性を後押しするのが、
この馬が一躍クラシックの有力候補へと認められるようになった共同通信杯。
これまで速い上がりが必要なコンディションで走った経験がなく、
もしかしたらパワータイプかもしれないという懸念の残る中、
33秒台前半の脚で圧倒的人気のディープブリランテをねじ伏せたあの一戦こそが、
日本ダービー馬誕生の予感を漂わせるものだった。
若駒にありがちな折り合い面での心配がほぼ皆無で、
自滅してしまう可能性が低いのが何よりの好材料。
安心してレースを見ていられる。
あとは、運さえ向けばというところ。
○ワールドエース
▲ヒストリカル
☆トーセンホマレボシ
△ディープブリランテ
△フェノーメノ
△グランデッツァ
正直ワールドエースにやられてしまう可能性は低くない。
皐月賞で絶望的な位置から追い込んできたあの脚も、
世代トップのタイトルを獲るに相応しいもの。
ただ、ゴールドシップに比べると折り合いやら展開に注文がつく分だけ信頼は下がる。
特に折り合いがね...
3番手以下はもう完全にヒモ扱い。
ヒストリカルも毎日杯でその才能の片鱗を見せ、
見事この舞台への出場権を獲得した(賞金的にね)。
何となくだけど「7番人気3着」感がすごいんだけど、
前売りだと単勝4番人気。あれっ。
馬券はどうやって買おうかすごく迷ってる。
ゴールドシップの単+ワールドエースとの馬連、
あとはゴールドシップ1着−ヒストリカル3着固定の3連単とか。
いつもなら多点張りするときでも、
3連複1頭軸7頭ながし21点とかシンプルに買いがちですけど、
明日は色んな券種を駆使しつつ的中を目指そうと思う。